先日、後頭部頭痛の原因や対処法について解説しました。
まだの方はこちらから
今回は前回に引き続き頭痛について解説していきます。
頭痛も「こめかみ頭痛」についてです。
こちらでお困りの場合、とても役立つ記事になるはずです!!
こめかみ頭痛はなぜ起こるのか?
こめかみ頭痛は首の位置全体がずれると起こります。
頸椎の横には側頭部にまで走る内頸動脈という血管があります。
頸椎全体にゆがみや関節がしっかり動かないことでこの血管にも影響が出てしまいます。
特に第4-5頸椎や第5-6頸椎にゆがみ、硬さがあるとこの頭痛は起こりやすい印象です。
この頭痛はズキズキとした脈打つような痛みや、締め付けられるような痛みが特徴です。
こめかみ頭痛になりやすい人
寝違えを放置
寝違え放置、自然回復に任せた人は特にこめかみ頭痛になりやすい印象です。
というのも、寝違えは首の筋肉や関節にほぼダメージがかかってしまいます。
このダメージを改善できないと、首の動きや筋肉の負担が強くなるためこめかみ頭痛につながります。
寝違えの治療を行い、首のダメージを完全に抜き切ることが改善の近道。
ストレートネック
ストレートネックは頭痛のタネになってしまいます。
ストレートネックは「首の位置がまっすぐになっている」状態のこと。
まっすぐになると、首の負担が増えてこめかみ頭痛につながります。
ストレートネックについてはこちらをご覧ください。
食いしばりや顎関節症がある
食いしばりや顎関節症があるとこめかみ頭痛につながります。
食いしばりや顎関節症がある時点で、首の負担が大きいことや
噛み締めたり、顎を動かす筋肉にも負担が強くなってしまいます。
中でも側頭筋の負担がつよくなり、頭が締め付けられるような頭痛が起こります。
まとめ
こめかみ頭痛について解説しました。
後頭部の頭痛よりも広範囲で首のダメージがあることが多いです。
もしお悩みな方は当院にご相談ください!