柏市のオススメ鍼治療&整体は、やぎはし整体院へ

柏市でオススメのやぎはし治療院

やぎはし整体院は2013年開業以来、10年以上も柏市のオススメNo.1整体院、星5クチコミ数650件以上の信頼と実績の整体院です。

頭痛/腰痛/肩こり/脚の痛み/神経痛/四十肩・五十肩/腱鞘炎/膝痛/関節痛/筋膜痛/頸椎ねんざ/リウマチ/動悸・息切れ/胃腸病/糖尿/難聴/自律神経失調/便秘/不眠/夜間頻尿/坐骨神経痛などでお困りの方、お身体の悩みは当院にお任せ下さい。

東洋医学(東洋治療)と西洋医学をベースにした問診に加え、症状に応じて全身の状態を丁寧に細かく把握し、カラダの辛い箇所だけでなく内臓までアプローチしていくので根本的にカラダを改善していくことができます。

筋肉や関節そのものの痛み以外にも、内臓の不調が体全体の不調、コリや痛みを引き出す主な原因の一つであると考えています。

国家資格を有し、経験豊富な鍼灸師による鍼治療と、現状のつらい箇所だけにとらわれず、その場しのぎではない根本のカラダの改善を目指す整体を組み合わせた施術が信頼性の高さの秘訣です。

およそ365個程度あるといわれているカラダのツボをその人に合った鍼治療、整体で刺激することで、免疫力と自然治癒力を高めて、根本改善に導きます。

鍼(はり)が苦手だったり未経験な方にも◎

鍼の初心者や未経験者の方には、痛みの少ない、細い鍼を使用します。

整体のみのお試しコースなど幅広く柔軟に対応していますのでぜひお試しください。

土曜・日曜日も休まず開院しております!

平日は忙しくて通えない方や休みを利用して治したい方。

土曜・日曜日も通常の開院時間(午前9:00~午後18:00)で施術していますので、まずは当院までお気軽にご相談ください。

※日曜日は柏駅東口店のみとなっております。

清潔・安心な日本製の使い捨ての鍼(ディスポーザブル鍼)を使用しています!

当院で施術に使用している鍼は、全て「日本製」で「使い捨て」の鍼です。

髪の毛ほどの細さ(太さ0.16mm~0.2mm程の極めて細いもの)で、使い捨ての鍼のため、感染の心配は一切ありません。

鍼もほとんど痛みを感じることもありませんのでご安心ください。

東洋医学×西洋医学の良いとこ取り

東洋医学で五臓六腑(内臓)のどこに不調の症状があるのかを調べ、西洋医学の生理学・解剖学・病理学といった基礎医学知識を組み合わせ、AKA(関節治療)、マイオセラピー(筋肉・筋膜治療)、リンパドレナージュ、鍼治療などを駆使しながら根本から改善していきます。

クレジットカード・キャッシュレス決済に対応。

各種クレジットカードでのお支払い(VISA・MasterCard等)やキャッシュレス決済(PayPay、楽天PAY、auペイ、交通系IC)に対応しておりますのでご活用・ご相談ください。

基本的にどんな症状にも鍼治療は効果的です。

「鍼治療」と言うと日本では一般的にぎっくり腰をはじめとする腰痛や肩こり、四十肩や五十肩を思い浮かべる方が多いようです。

もちろん、これらの疾患にも鍼治療はよく効きますが、鍼治療の適応範囲はこれだけではありません。

当院には、以下のような症状の方が来られています。

腰・下肢の症状

腰痛/椎間板ヘルニア/坐骨神経痛/筋断裂(肉離れ)/股関節痛/足の痛み/膝の痛み

頭部・顔面部の症状

三叉神経痛(顔面痛)/顔面神経麻痺/めまい/中耳炎/頭痛/片頭痛

首・肩・上肢の症状

五十肩/頸肩腕症候群/頚椎捻挫(むち打ち)/肘痛/腕・手指の痛みやしびれ

こころの病気

うつ病/自律神経失調症/神経症/心身症

産科・婦人科

不妊症/生理痛(月経痛)/子宮内膜症/更年期障害

その他

神経痛/帯状疱疹後神経痛/肋間神経痛/アトピー性皮膚炎/不眠・睡眠障害/排尿障害/パーキンソン病/脳梗塞後遺症/認知症/背部痛

来院されている年代も様々です。

中耳炎や疳の虫で乳幼児(0歳児から)も来ますし、夜尿症の治療で来る児童もいます。

更年期障害やパーキンソン病で来る中高年の方も多くいます。

逆子や悪阻で来る妊婦さんもいれば、不妊症で来られる方もいます。

もちろん、これらは当院に来られている症状のごく一部で他にも上げていけば限りがありません

病名のつかない、原因不明の症状の方も多くおられます。

このように当院だけでも多くの症状、病気で様々な年齢層の方が来られています。

「こんな症状で鍼治療に行ってもいいのだろうか…」と悩んだりせず、気軽にご相談ください。

WHO(世界保健機関)では、鍼治療に有効な疾患として下記の疾患をあげています。

神経系疾患

神経痛 (三叉神経痛、坐骨神経痛、肋間神経痛など)/神経麻痺 (顔面神経麻痺、橈骨神経麻痺、尺骨神経麻痺、正中神経麻痺)/痙攣/脳卒中後遺症/自律神経失症/頭痛/めまい/不眠/神経症/ノイローゼ/ヒステリー

運動器系疾患

関節炎/リウマチ/頸肩腕症候群/頚椎捻挫後遺症/四十肩/五十肩/腱鞘炎/腰痛/外傷の後遺症(骨折/打撲/むちうち/捻挫)

循環器系疾患

心臓神経症/動脈硬化症/高血圧低血圧症/動悸/息切れ

呼吸器系疾患

気管支炎/喘息/風邪および予防

消化器系疾患

胃腸病 (胃炎/消化不良/胃下垂/胃酸過多/下痢/便秘)/胆嚢炎/肝機能障害/肝炎/胃十二指腸潰瘍/痔疾

代謝内分秘系疾患

バセドウ氏病/糖尿病/痛風/脚気/貧血

生殖、泌尿器系疾患

膀胱炎/尿道炎/性機能障害/尿閉/腎炎/前立腺肥大/陰萎/頻尿

婦人科系疾患

更年期障害/乳腺炎/生理痛/月経不順/冷え性/不妊

耳鼻咽喉科系疾患

中耳炎/耳鳴り/難聴/メニエル氏病/鼻炎/ちくのう/咽喉頭炎/へんとう炎

眼科系疾患

眼精疲労/仮性近視/結膜炎/疲れ目/かすみ目/ものもらい

小児科疾患

小児神経症(夜泣き/かんむし/夜驚/消化不良/偏食/食欲不振/不眠)/小児喘息/アレルギー性湿疹/耳下腺炎/夜尿症/虚弱体質の改善

WHOでもこのように多くの疾患を上げています。

非常に多くの疾患があげられているので驚く方が多いと思います。

これらの疾患すべてが、鍼治療により症状が軽減されるのは証明されております。

西洋医学で対処できなくても東洋医学では対処できることもあります。

東洋医学では人間が本来有している自己回復力がきちんと働くように手助けをして患者を治癒へと導きます。

人間に備わっているこの回復力は非常にすばらしいものです。

当院は東洋医学と西洋医学を取り入れた整体院であるため、皆様のお役に立てる自信があります!

鍼(はり)って痛いですか?

鍼と言うと縫い針や注射針を思い浮かべる方が多いようですが、実は鍼治療用のはりは毛髮ほど細く、しなやかで、ほとんど無痛です。

注射針の太さは0.65mmから1.2mmなのに対して、鍼治療に使用する鍼の太さは約0.12mmから0.22mmです。

ですから、鍼だからと言って、注射の時のような痛みを感じることはありません。

当鍼灸院に来られている患者さんは多くの方が、治療中に心地よいので眠ってしまいます。

鍼治療を経験なさった殆どの方が「思っていたより痛くありませんでした。むしろ心地よい感じ」といわれます。

思い切って鍼治療をお試し下さい。

きっと「鍼治療を受けて良かった」と思われることでしょう。

鍼治療を受けてはいけない時はありますか?

鍼治療を行うことによって、その疾病が悪化するおそれがあったり、または危険があると考えられているものには以下のようなものがあります。

1.受胎3ヶ月以内、分娩3ヶ月以内
2.飲酒している時
3.意識が混濁していたり錯乱したりしている時
4.伝染病の疑いがもたれる場合
5.高熱がある場合
6.重篤な病状の場合
7.衰弱が激しい場合
8.血圧が異常に高い場合
9.血圧が異常に低い場合

これらに該当しても治療できる時もありますが、まず病院を受診するようにしてください。

多くの病気・症状の背景には、身体の『血流』と『自律神経』が関係しています。

血流が滞ると、老鍼物が溜まり、痛みや自膣神経の乱れが生じます。

さらに、血流が悪いと「冷え」が生じます。

水が冷えると徐々に固まり、氷となります。

水の時には様々なものに浸透したり、自由に形状を変化させ流れていきますが、氷となると浸透することも、形状を変えることもできません。

しかも、些細な衝撃で壊れてしまうようになります。

人の身体も『冷え』ることにより、柔軟性が失われ、些細なことで傷つくようになります。

普段なら問題なく行えていた動作でも、それがきっかけとなって、腰痛、膝の痛みなどの症状を引き起こすことになってしまうのです。

また、『冷え』た身体の何処かに衝撃が加わると、さらに『冷え』が悪化し、身体の違う箇所に症状を出すこともあります。(症状の拡がり)

当院で行っている鍼治療では、血流・自律神経を改善して、『冷え』を取り除いていきます。

ただ、痛みを取り除くだけでは、痛みが再発することがあるため、自立神経も同時に整え、症状を大元から取り除き、身体を治癒へと導きます。

これが当院の鍼治療が効く理由となります。

鍼治療(東洋医学)と整体(西洋医学)を取り入れて、症状の根本改善を目指しています。

何回ぐらいで治りますか?

その病気あるいは症状が出初めてから経過した時間と、その方の体力等様々な要因によります。

一般的には、病が古いほど・身体に疲労が蓄積しているほど、症状の改善には時間が掛かります。

また、鍼治療は、身体のバランスを取ることにより、その人自身が本来持っている自己回復能力が正常に働くよう助けて治癒へと導きます。

ですから、原因となる生活習慣を改めることにより、一層回復を早めることも出来ます。

逆に問題となっている生活習慣を全く改めない場合や増加するような時は多くの時間を要したり、治癒しなかったりします。

鍼治療は、身体が治ってゆく方向へと踏み出すきっかけを作り、回復するのをお手伝いするだけで、本当に治すのはご自身だとお考え下さい。

鍼治療で肝炎やエイズに感染する心配は?

鍼治療を受けて血液感染する何らかの病気に感染する心配はございません。

当院では、使い捨ての鍼を使用しています。

鍼治療ごとに毎回鍼を使い捨てています。

違う患者さんに使用した鍼や前回使用した鍼を使うことはありません。

また、そのほかの備品に関しても消毒を徹底しています。従って、感染症などの心配は全くなく安全です。

安心して鍼治療をお受けください。

鍼治療を受ける時はどんな服装がいいでしょうか?

自由な服装でいらしてください。

必要に応じて、お着替えをご用意しております(無料)


鍼治療を受けた後に気をつけることはありますか?

鍼治療を受けた日は静かに過ごして下さい。

とくに、最初の治療の後は、「眠くなる」「だるくなる」「症状がかえって重くなる」など 今までにない体の状態を経験することがあります。(好転反応)

それまでの体の疲れが強いほどこのような反動は強いものですが、これは体のひずみが調整されてゆく過程で起こることがあり、2度3度と鍼治療の回数を重ねて行くにしたがって不愉快な症状はなくなってゆきます。

もし、我慢できない症状が現れた時には、その旨ご相談ください。

妊娠していますが、鍼治療を受けて大丈夫でしょうか?

当院では妊娠初期(3ヶ月未満)の方の新規での受付は、基本的にお断りしています。

安定期になってから鍼治療をお試しください。

妊娠中は、風邪をひいても薬も飲めず苦労されている方が多いです。

鍼治療は副作用もなく、母体にも胎児にも安全です。

妊娠中でも安心して受けられる治療です。

是非、妊娠中こそ自然な形での治療、健康に気を配り、鍼治療をご活用ください。

パーキンソン病は鍼治療で治りますか?

残念ながら現在の所、西洋医学でも東洋医学でもパーキンソン病が完治することはありません。

パーキンソン病が完治すると書いている治療院も散見されますが、完治したという臨床報告、臨床研究を目にしたこともありません。

誇大広告にはご注意ください。

パーキンソン病は完治することはありませんが、鍼治療を行うことにより、振戦や歩行など様々な症状が緩和する事は各種の臨床研究で明らかになっています。

パーキンソン病に対する鍼治療は、病気を完治させるということを目的とするのでなく、症状を緩和し、悪化の速度を緩め、少しでも長い間日常的な生活を自立して楽しめるようにすることを目指しています。

パーキンソン病に対する鍼治療の研究においても、歩行時のふらつきが軽減したり、足の運びがなめらかになったり、振戦が減少したり、病気に伴う憂鬱感が少なくなる、低下していた認知機能も回復するなど、様々な効果が見られました。

少しでもご自分やご家族の負担を和らげられるよう西洋医学的な治療に加えて補完代替医療として鍼治療をご活用ください。

パーキンソン病の鍼治療は、どの程度、継続したら良いのでしょうか?

出来るだけ長期間に渡り続けることをお勧めします。

鍼治療を続けた人と行わなかった方達の20年間の追跡調査が行われたことがあります。

鍼治療を行い続けた方達は、鍼灸をしなかった方達に比べ、悪化していませんでした。

一般的にパーキンソン病は発症から20年経つと薬も多くなるだけでなく、車イス生活になる方が多くおられます。

しかし、鍼治療を続けていた方はほとんどがQOL(日常生活の能力)を保っており、病気に伴ういくらかの障害はあっても、これまでと同じように一人で自立して日常生活を続けることのできていた方が多くいました。

長期にわたる研究なので多くの研究報告はまだありませんが、鍼治療を行い続けることによりパーキンソン病の進行を和らげる事が期待できます。

ぜひ、継続して治療をされることをお勧めいたします。

これまで感じていたつらさが鍼治療を始めると大きく改善するので、このまま完全に治るのではと期待する方もおられます。

しかし、鍼治療を重ねていると人間の感覚は不思議な物でよい状態に慣れてしまい、身体は変わっているのにだんだん治療効果をご自身では感じられなくなる方もいます。

そのため、最初の期待が大きかった分、落胆も大きく鍼治療の継続を諦める方も残念ながら散見されます。

鍼治療を重ねている経過で、ご自分で効果を実感できなくてもお身体は改善しています。

ぜひ、諦めずに、鍼治療を受け続ける事をお勧めいたします。

根拠は、20年間の追跡調査結果です。

「鍼治療を受け続けた方は、鍼治療を受けなかった方に比べ、症状悪化がなかった」

いかがだったでしょうか?

少しでも鍼治療について理解していただきご興味を持っていただけたのであれば幸いです。

その他、なにか気になることがありましたらご相談ください。

倉持
倉持
柏市のオススメ鍼治療&整体は、やぎはし整体院へ
柏市のオススメ鍼治療&整体は、やぎはし整体院へ

鍼治療 初めての方

鍼治療 初めての方料金
お試し 90分
(しっかり治したい方)
19250円
初回30分料金 3850円
お試し 60分
(症状2~3部位の方)
11550円
初回30分料金 3850円
お試し 30分
(症状1部位の方)
3850円
篠籠田店お試し料金
柏駅東口店は、初回30分お試し無料中です。

2回目以降の方

鍼治療 2回目以降の方料金
90分
(しっかり治したい方)
23100円
60分
(症状2~3部位の方)
15400円
30分
(症状1部位の方)
7700円

ご希望の店舗をお選びください。

LINEバナー
篠籠田店
LINEバナー
柏駅東口店

鍼治療ができる篠籠田店
電話予約

篠籠田店
篠籠田店

鍼治療ができる柏駅東口店
電話予約

柏駅東口店
柏駅東口店