
肩の痛みは炎症が原因
特に、腕を動かしているわけでもないのに、肩に痛みが生じることがあります。
座っていたり、横になっていたりするだけで、肩に痛みが生じるのです。
考えられる原因には、4つあります!!
①肩に炎症が起きている
肩に炎症が起きると、腕を動かしていなくても座っているだけで、肩に痛みを生じます。
この際、痛みだけではなく、肩の腫れや肩の熱感、赤みもみられるため、炎症が起きているかどうかは簡単に見分けがつきます。
さらに、肩の動きが制限されたり、筋力がうまく発揮できなくなる状態も見られます。
②首からの痛みが肩まできている
首に問題があっても、肩に痛みが生じることがあります。
この際は、首の検査を行ない、首に異常が見つかることで判断できます。
さらに、首から痛みが来ている時は、肩の運動は制限されないことが多いです。
炎症が起きている時とは明らかに違うため、注意が必要です。
③背骨や肋骨の動きにくさによる肩の痛み
背骨や肋骨が動きにくいと、肩周囲に痛みを出すことがあります。
これは判断が簡単です。
背骨や肋骨を動きやすくした途端、痛みが消失するからです。
④心臓の病気
心臓に病気があると、左肩~腕にかけて、痛みが生じることがあります。
これは、姿勢を変えても痛みが生じ、腫れや熱感、赤みといった炎症所見がないという特徴があります。
医療機関の受診をお願いします。
炎症が起きている部位には、アイシングが一番です。
医師の診断を受けていないようであれば、診察を受けることをおススメします。
当院の肩の整体
肩の痛みが生じないように、予め肩の整体を受けておくことをおススメ致します。
首の動きや筋力のの調整を行います。
その後、肩に加えて、首も整体してきます。
さらに、背骨や肋骨の動きは、レントゲンやMRIでは発見できません。
手で触れながら、背骨や肋骨の整体を行っていきます。
