柏市でオススメのやぎはし治療院

腸脛靭帯と外側広筋の癒着が原因!!

大腿筋膜張筋(腸脛靭帯)
筋骨格系のキネシオロジーから改編して掲載

腸脛靭帯と大腿四頭筋の中の外側広筋と呼ばれる外側の筋肉が癒着していることがあります。

これにより、大腿四頭筋の働きが悪くなったり、膝のお皿の動きを阻害したりすることがあります。

その結果、膝の痛みを増悪させてしまう可能性があるのです。

当院では、この癒着が生じないように、ひざの整体しています。

当院では、変形性膝関節症の手術は、ほとんど必要ないと考えております。

特に、膝に痛みがあっても膝関節の問題ではなく、このようにお皿や周りの靭帯や筋肉に痛みの原因があることが多いのです。

 
膝に痛みがあるからといって、変形性膝関節症の手術を膝関節自体(骨)は悪くないのに行うと、「手術後、痛みがとれていない」ということが多くあります。

しかし、このように質問される方がいます。

「軟骨がすり減っているから痛いんでしょ!これは膝関節自体の問題ですよね!?」

実は、間違いです。 

医学的には、軟骨自体には神経は無く、すり減っても痛みは感じないのです!!

したがって、軟骨がすり減っている事実がレントゲンやMRIでわかっても、すぐに手術はおススメできません。

また、軟骨は再生しないと思われていますが、軟骨は再生します!!

どうすれば、軟骨が再生するのでしょうか?

それは、軟骨が再生するのには、膝関節に体重をかける必要があります。

膝に痛みがあると、体重がかけられなくなり、その結果、ますます軟骨がすり減ります。

体重をかけるとすり減るのではなく、体重がかからないから軟骨がすり減るのです。 

軟骨再生に必要な栄養素が行き届くためには、体重が関節にかからなくてはいけません。

体重をかけることで、軟骨に栄養がいき、軟骨再生が生じるのです。 

体重をかけないと、栄養素が軟骨にいかないため、ますます軟骨がもろくなり、どんどんすり減るということになります。

したがって、膝関節に体重をかける必要があるのです!!

腸脛靭帯から生じる膝の痛みの治療

膝の痛み:腸脛靭帯の治療
膝の痛み:腸脛靭帯の治療
膝の痛み:腸脛靭帯の治療
膝の痛み:腸脛靭帯の治療

腸脛靭帯と外側広筋の治療に加えて、膝の治療を行なうことで膝の痛みに対して、効果的な整体を行ないます。

変形膝関節症に効く”大腿二頭筋短頭”に対する治療

膝の痛み:大腿二頭筋
膝の痛み:大腿二頭筋2
膝の痛み:大腿二頭筋3

膝のお皿(膝蓋骨)に対する治療

膝の痛み:膝蓋骨
お膝の皿の治療
膝の痛み:膝蓋骨3

階段で膝が痛い時の治療

膝蓋下脂肪帯
膝蓋上包
膝治療のポイント

変形性膝関節症:半月板に対する治療

膝の痛み:半月板の治療
膝の痛み:半月板の治療
膝の痛み:半月板の治療

膝が伸びきらない(Extension lag:エクステンション ラグ)の治療

エクステンションラグの治療
エクステンションラグの治療
エクステンションラグの治療

膝のお水(膝関節水症:水腫)に対する治療

お膝に水
お膝の水を抜く治療
お膝の水を抜く治療