スポーツ 鵞足炎の整体 鵞足炎の原因 膝の内側には「縫工筋」「薄筋」「半腱様筋」という3つの筋肉がついています。 この筋肉に負担がかかると付着している骨の部分に炎症が起こり、痛みが出現します。 鵞足炎の症状 走っていたり、歩いている時の方向転換時に膝の内側に痛みが生じます。 平泳ぎの動作でも痛みを引き起こしやすいと言われております。 特徴とし...
ひざ 変形性膝関節症 変形性膝関節症と足部の変形の関係 膝に負担のかかる足部の変形 扁平足や外反母趾が痛みの原因!! 足の裏には、土踏まずがあります。 この土踏まずは、足全体の安定性を高めて地面からの衝撃を吸収する役割を果たしています。 しかし、土踏まずが下へ潰れて柔軟性がなくなってしまうと足首が不安定になり、膝への衝撃を強めてしまいます。 【参考】足裏を整える【参考】母趾...
ひざ 変形性膝関節症 変形性膝関節症と足の柔軟性の関係 膝と深い関係がある足部 足関節の硬さが膝に負担をかける!! 足首が硬くなると、膝にストレスがかかります。 特に、足首が外側への動きが悪い場合、歩行時に体重が外側へかかるため、膝に負担がかかり、変形を強めてしまう恐れがあります。 この場合、靴の底をみると、外側がすり減っていることが多いです。 当院では、足首が硬くならな...
ひざ 変形性膝関節症 変形性膝関節症と腸脛靭帯-外側広筋の癒着 腸脛靭帯と外側広筋が問題になる 腸脛靭帯と外側広筋の癒着が原因!! 筋骨格系のキネシオロジーから改編して掲載 腸脛靭帯と大腿四頭筋の中の外側広筋と呼ばれる外側の筋肉が癒着していることがあります。 これにより、大腿四頭筋の働きが悪くなったり、膝のお皿の動きを阻害したりすることがあります。 その結果、膝の痛みを増悪させてし...
ひざ 変形性膝関節症 変形性膝関節症と中殿筋の筋力の関係 膝を守る中殿筋が重要! 中殿筋の筋力低下が原因!! お尻の横には、中殿筋と呼ばれる筋肉があります。 この筋肉が弱くなると膝の横ブレを引き起こしてしまい、膝の変形を強め、痛みを増悪させてしまいます。 また、中殿筋の筋力の弱さを大腿筋膜張筋(腸脛靭帯)で補うため、腸脛靭帯に連結している膝のお皿にも負担がかかります。 その結...
ひざ 変形性膝関節症 変形性膝関節症と大腿筋膜張筋の関係 膝の大腿筋膜張筋が重要 太ももの外側の筋肉が原因!! 筋骨格系のキネシオロジーから改編して掲載 太ももの外側には、大腿筋膜張筋(腸脛靭帯)と呼ばれる骨盤から膝下外側まで付着している筋肉があります。 この筋肉は、お皿にも付着しているため、筋肉の緊張が高まるとお皿を外側に引っ張ってしまい、お皿の動きが悪くなり、膝の痛みを増...
ひざ 変形性膝関節症 変形性膝関節症と内側広筋の関係 膝の内側広筋の筋力が重要! 膝の内側の筋肉が原因!! 分冊解剖学アトラスから改編して掲載 この筋肉は、膝のお皿を正しい方向へ誘導するという働きがあります。 その働きが低下してしまうとお皿の動きが悪くなり、膝の痛みを増悪させてしまうことがあります。 そして、この筋肉の特徴は、膝を完全に伸ばす瞬間に筋力が発揮されます。 当...
ひざ 変形性膝関節症 変形性膝関節症と筋肉の癒着の関係 膝の筋肉を調整して癒着しないようにする 筋肉と骨との癒着が原因!! 分冊解剖アトラスから改編して掲載 膝のお皿から上にいくと大腿四頭筋という筋肉があります。 何らかの原因で、この大腿四頭筋と骨の間が癒着を起こし、大腿四頭筋がスムーズに動かなくなってしまうことがあります。 そうすると、膝関節にかかる負荷が強くなり、痛み...
ひざ 変形性膝関節症 変形性膝関節症と大腿四頭筋の関係 膝に大切な大腿四頭筋とは? 太ももの筋肉が痛みが原因!! 解剖学アトラスから転載 太ももの前には大腿四頭筋と呼ばれる大きな筋肉があります。 この筋肉は、歩いている時などにひざを安定させる効果があります。 しかし、この筋肉が硬くなると、筋力を最大限に発揮することができなくなるため、ひざが不安定になり変形を強めてしまいます...
ひざ 変形性膝関節症 変形性膝関節症と関節の遊びの関係 膝の関節の遊びが重要!! 膝のわずかな動きを引き出す 標準 理学療法学 総論から改編して転載 関節内のわずかな動きが必ず必要になります。 実は、このわずかな動きは、レントゲンやCT、MRIといった止まった状態で撮影する検査では、わからないのです。 関節の動きは、大きく2つに分かれています。 ①骨運動(上段の図) これは...