野球肘を治した経験がある整体師が多く在籍しています。
野球肘を治したいなら、柏の当院にお越しください!
元巨人軍投手の角盈男さんがご来院されました。
柏の整体で野球肘を治す
大きく分けて野球肘には内側型・外側型・後方型というものがあります。
野球肘 内側型
内側型の場合、肘内側部に伸張ストレスがかかり靭帯や軟骨、筋膜などが伸ばされて肘の内側に痛みが出現し、野球肘が発症します。
多くの場合、手術をせず、保存療法で治癒すると言われております。
野球肘 外側型
外側型の場合、肘の外側で骨の衝突が起き肘外側に痛みが出現します。
離断性骨軟骨炎という軟骨が遊離してしまう注意が必要な疾患です。
状態によって、手術を行う場合があります。
野球肘 後方型
後方型の場合、ボールから手が離れる瞬間に肘が完全に伸びます。
この時、肘の後方で衝突が起き、肘の後方に痛みが出現し、疲労骨折を起こすことがあります。
野球肘は、投球フォームに問題があることが多い!!
投球肘は、腕を一番後ろに引いたところから前方に振り出される時期に起こりやすいです。
- 肘が下がっている
- 体の開きが早い
- 手投げ、など
柏での一般的な野球肘の治療
一般的には薬で治療します。(痛み止め、湿布)
しかし、多くの保存療法では、痛みは緩和するものの、投球動作を再開すると再発する場合が多いです。
再発を予防して、根本的に改善するためには、筋力、柔軟性、投球の改善が必要です。
では、どうすればよいのでしょうか?
柏の当院での野球肘の整体
①野球肘になりやすい投球フォームの確認
当院では、まず投球フォームを確認します。
②投球フォームを調整
体の柔軟性・筋力を確認して、整体していきます。
投球フォームの修正に必要な可動域や柔軟性を獲得します。
③投球フォームの指導
野球肘になる要因を探るため、まず問診を行い、
- 投球フォームの問題になるタイミングはどこか?
- どれくらい投げているのか?
- 球種によって変わるか?
- ワインドアップ・セットポジションで変わるか?
などお聞きします。
この問診からヒントを得て投球のを推測します!
次に、投球フォームの確認をします!
実際に使用しているボール、または、それに近いものを使い、投球を再現していただきます。
野球肘になりやすい投球として、
野球肩と同様、
- 体の開きが早い
- 肘が下がっている
- 体が横へ傾きすぎている
が挙げられます。
野球肘投球フォームの中でも、手からボールが離れる瞬間に問題が多いですが、痛みの出る時期によって問題点が異なります。
整体師が、これらの傾向を頭に入れ、熟練した目で微妙な体の傾きやズレを的確に見抜き、お伝えいたします!
次に、野球肘になりやすい投球フォームで見つかった問題点を詳しく絞ります!
野球肘になりやすい投球フォームの乱れは、意識しても変えられないことがあります!
始めから投球フォームを意識して直そうとすると、他の部分でかばうため、別の部分に痛みが出たり、コントロールが悪くなったり、球速が落ちたりする場合があるため、注意が必要です!
そのため、第一段階として、体の関節や筋肉などの機能を正常に戻すことが大事です!
主に注目する部位は肩・腕・手首・肘・胸・背骨・股関節を調整します。
最後に、もう一度、投球フォームを確認して、投球が修正されているか確認します!
関節や筋肉の調整後でも残る投球フォームの乱れは意識して修正します。
このような流れで野球肘となった投球フォームからの要因を見つけ出し野球肘にならないよう調整します。