
腹直筋離開の詳しい医学的情報は、「腹直筋離開」をご覧ください。
腹直筋離開の治療の経過⑯
本日は、昨日の大雪と早朝の雨で道は、ぐちゃぐちゃ(T_T)
私も朝から雪かきしました・・・
本日はS君も一緒にご来院。
しっかり成長されていて、少し歩くことができていました!!
また、人見知りも始まり、今まで一度も泣き顔を見たことが無かったのですが、本日は可愛い泣き顔を見ることができました(^^)
S君は「泣いても人を癒す」力の持ち主でした(^^)v
腹直筋離開のチェック
本日も、びっくりしました!!
どういうことかというと、インナーマッスルの改善が素晴らしかったからです!!
以前までは、「仰向けに寝て、両ひざを立てたところから、両脚を持ち上げる」という課題をだすと、へそから下の腹直筋離開が開き、凹みも見られていました。
しかし、本日、また「両脚を持ち上げる」課題をだしたところ、腹直筋に力を入れることなく、両足を持ち上げることができたのです!!
しかも、腰椎を前弯させることなくです(^_^)
すばらしい!!
みなさんもやってみればわかることですが、この課題を行なった場合、多くの方は腹直筋に力を入れて課題を行ないます。
もしくは、腹直筋を使わないで行おうとすれば、腰椎の前弯が著しくなり、不適切な状態で課題を達成することになるのです。
そうならずに、簡単に両脚を挙げてみせたSさん。
私は、びっくりしたと同時に感動しました!!
これほどまでにインナーマッスルが改善したSさんの努力に!!です(>_<)
腹直筋離開の治療スタート
腹直筋の整体として、いつも通り、骨盤から背骨、肋骨、股関節を整体。
本日は、腹直筋の新しいエクササイズのほうを重点に行ないました。
先ほど書いたように、かなりインナーマッスルが改善してきたので、重点的に下部の腹直筋を鍛えていこうと思ったのです!!
下部の腹直筋が発達することで、おへそから下の腹直筋の向上が望めます!!
おへそから下の腹直筋が向上すると、おへそから上の腹直筋も向上すると言われているため、実はもっと早くから行ないたかったのですが、インナーマッスルの改善を待っていたのです!!
ついに、その時がきました!!
いろいろとエクササイズの課題をだしたのですが、インナーマッスルの改善が著しいSさんは軽々とやってのけていました・・・ 本当にすごい!!
徐々にレベルを上げていき、一番適当と思われたエクササイズが下の写真です。

- 仰向けに寝て、股関節と膝関節を直角にして、空中に保持します。
- 膝の位置を、10㎝程度、尾側(床と平行)に動かします。
- また、もとの1に戻ります。
これを初めは10回からスタートしますが、固定が難しい!!
今までは、上部の腹直筋を固定していたのですが、今度は下部です。
腹直筋のボリュームが少ないので、固定しにくいのです・・・(>_<)
しかし、Sさんは最後には自分のものにしていました!!
まだ腹直筋の位置の把握と固定が曖昧な部分はありますが、Sさんは今までやってきた実績がありますから、抜群の運動感覚で乗り切ることでしょう(^^)

Sさんへ
今回の新しいトレーニングは、かなり難易度が高めです!
しかも、固定が難しいです!!
無理はしないで下さいね!!
もし、分からなくなったり、不安になったりしたら、一旦中止して、質問してください!!
今までのトレーニングは完璧ですから、自信を持って取り組んで大丈夫です。
一緒にこの新しいトレーニングを完璧にしましょうね(^_^)
自宅で簡単にできる腹直筋トレーニングのハンドブック完成!!
お客様からのご要望の多かった腹直筋トレーニングをまとめました!!
(以下は、一部抜粋)



キッズスペースを作りました
女性特有の悩みを広い整体スペースでは、相談しにくいと思います。
そのため、完全個室の整体スペースを作りました!!
お子様が泣いても個室だから安心!!
柏の当院には、産後の整体を希望するお子様連れのお客様が大変多くいらっしゃるようになりました。
そのため、完全個室のキッズスペースを作りました!!
柏では唯一の整体院です。ぜひ、ご活用下さい\(^o^)/




